そらとぶしっぽ– Author –
-
【児童発達支援】お母さんへお花を贈ろう💐
5月に入りだんだんと気温が上がってきましたね。 そらとぶしっぽの児童発達支援では月1回程度、園芸活動を行っています。 そこでご協力いただいている方が、 園芸療法士の猪俣恵さんです。 “園芸療法”って聞いたことありますか? 言い換えれば、草花やガ... -
🌸春休みの活動4月編🌸
春休みの後半の様子をご紹介します! 4月に入ると小学校新1年生の児童が放課後等デイサービスの仲間に加わりました! 児童発達支援から利用している児童がほとんどなので、慣れた場所で切り替えられることは児童にとってもご家族にとっても安心なのではな... -
🌸春休みの活動 3月編🌸
春休みの活動の一部をご紹介♪まずは「長期休みと言えば!」の定番!マリンピア日本海🐡🐟🦈到着してすぐにイルカショーを見ました♪何回見ても大盛り上がりの児童たち!イルカショーのあとはグループに分かれて自由行動をしました。「タコ見たい」「ペンギン見... -
🌸お祝いセレモニー🌸
4月になり、卒業・進級・進学されたみなさんおめでとうございます㊗️ そらとぶしっぽでも卒業を迎える人、小学生、中学生、高校生に新しくなる人がいたのでみんなでお祝いしました! スライドショー そらとぶしっぽができてから今日までの活動写真をまとめ... -
アクリルアートに挑戦!
2月24日(土)にアクリル絵の具を使った活動を行いました。 学校では、水彩絵の具は使用すると思いますが、アクリル絵の具は使ったことがない児童も多く、 初めての挑戦でした! 今回は5cm×5cmの手のひらサイズのキャンバスに 「空」をテーマに描きま... -
ガタカミ神楽🌿
2/3(土)ハアフーフさんをお呼びして節分イベントを行いました♪ ガタカミちゃん💫 ハアフーフさんは新潟の風土をモチーフにさまざまなキャラクターを作りだし、新潟の歴史や文化を伝えているご夫婦です。福島潟にはモチーフのキャラクターたちのグッズを販... -
アロマジェルづくりで癒しの時間
2月10日(土)にアロマジェルづくりを行いました。 小口様は普段は新潟中央短期大学(幼児教育科)の講師としてご活躍されています。 そして、子育て相談や無料の乳幼児一時預かりなどを通して地域の課題と向き合う 「NPO法人はぐハグ」の代表理事を務める... -
避難訓練を行いました
先月1日、石川県能登半島を震源とすると大きな地震がありました。久しぶりの大きな地震で大人のみなさんも不安になったかと思いますが、児童(特に未就学児)は私たち大人よりももっと恐怖や不安があったかと思います。 そらとぶしっぽでは毎年地震、火災... -
1月イベント お正月遊び
今月の行事として1/13〜1/20までの1週間お正月遊びをしました。 内容は児童発達支援、放課後等デイサービス共に「福笑い」をしました😆 「福笑い」を行うねらいとして ①お正月遊びを知る ②たくさん笑う ことをねらいとしています! 目を閉じて顔パーツの形... -
科学の実験教室💭
1/6(土)冬休み最終日。 仮説実験研究所会員の北村泰先生をお呼びしてそらとぶしっぽで『科学の実験教室』を開催しました!✨ 北村様は県内の学校や商業施設(アークオアシス)などで科学実験活動を行っています。 今回はそらとぶしっぽの児童たちにと、た...